2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ウラナミシジミの幼虫

学校に植えているフジマメにもウラナミシジミがよく来てくれています。 橿原市昆虫館のバタフライガーデンにもフジマメを提供しています。 機会がありましたら、ぜひご覧ください。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑幼虫はこ…

もう一つのナガオカモノアラガイの産地

満願寺川の上流部もナガオカモノアラガイがいます。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今日も水路の水源を調べるときに見てきました。 ↑ジュズダマの葉にフンがあれば、見つけるのは簡単です。 パッと見て分からなければ、ジュ…

用水路を見て回るついでに

学校近くの水路でスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の卵塊が見つかったと聞き、見ていますが、貝そのものはまだ見つかっていません。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 学校の南側は、10年くらい前からスクミリンゴガイが…

いつもの素掘りの用水路の水源を探せ!

いつもの素掘りの用水路も、一本南の用水路も、前にモノアラガイが見つかっている用水路も、上流でつながっていて葛城川から直接水をとっている場所が分かりました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑やっと見つけました。周…

草刈りが入って…

ナガオカモノアラガイの生息地は、今まで通りの管理を続けてくださいと地元の方(私たちの大先輩、OBの方)に伝えています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) この土日に草刈りをされたようです。 ↑きれいに刈り取られてしま…

コムラサキの食樹アカメヤナギ

後から挿した分の根が伸びていたので、鉢上げをしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 鹿沼土と赤玉土の比較では、赤玉土の方が根がよく伸びていました。 ↑アカメヤナギを挿すときは赤玉土を使うことにしました。 にほん…

カメ調査

近くの川で、カメの調査をしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 目視による確認が基本です。 やっぱり多いのは、 ミシシッピアカミミガメ 13頭(♂4頭♀6頭不明3頭) クサガメ 4頭(♂2頭不明2頭) ニホンスッポン …

レンゲツツジの手入れ

一期生、二期生の先輩たちが研究に使っていたレンゲツツジ、今も残っています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 除草をしました。 ↑挿し木で増やした分です。 ふと見ると花芽がついていました。 ↑中途半端な大きさの芽です。…

3倍体ヒガンバナから得た種子のその後

奇跡のヒガンバナの報告です。 2014年に得たヒガンバナの種子が発芽し、毎年、葉を展開、鱗茎の直径も大きい方は20ミリ近くになってきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 栽培しているトレーの草を久しぶりに抜きました。…

田んぼの生き物たち13

↑トノサマガエル♀です。 トノサマガエルです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 学校の周りは、まだまだたくさんいますし、私たちの使っている環境緑地科棟の北側でもよく見かけます。 もちろん一番多いのは、ヌマガエルです…

レッドリストではなくなりました。

ミズワラビです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 正しくはヒメミズワラビです。最近、分類が見直されました。沖縄のものがミズワラビということらしいです。 学校周辺ではよく見られるようになってきました。 この春に県レ…

学校近くの御陵の花

学校の近くには、玉手丘上陵(たまてのおかのえのみささぎ)という御陵があります。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ここに生えている植物の花を見てきました。 今の時期、とにかく目立つのがクサギです。 ところどころで、…

水田の水口で

田んぼの水が抜かれることがあっても水口はよく水が溜まっています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ハイイロゲンゴロウやミズムシに混ざって、多いのがこのアキアカネです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ…

今日のナガオカモノアラガイ

今日のナガオカモノアラガイ にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) いつもの素掘りの用水路です。 ↑ジュズダマにいるナガオカモノアラガイ ジュズダマ 18頭 ミゾソバ 1頭 草が茂っていて探しにくくなってきました。 素掘りの用水…

シコクビエの様子

穂をアップで撮影してみました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) おしべの様子が分かります。 穂に害虫?がいました。 芝生の害虫のセマダラコガネです。 少し自信がありません。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態…

貴重種郷土種植物園の除草

貴重種郷土種植物園の除草をしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 刈った草は、株元に積んでおきました。 ↑オグルマが満開でした。奥は御所柿です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

イネの花の観察会(田んぼの生き物観察会)

ヒノヒカリの穂がぼちぼち上がり始めました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑めしべの先に花粉が付いているのも観察できました。 おしべ、めしべをしっかりと観察することができました。 ↑憎き、スクミリンゴガイ、撮影直…

「田んぼの生き物体験ツアー」

今日は、田原本町内で「田んぼの生き物体験ツアー」が開催されました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑受付で参加者に配られたバッジです。私たちの先輩がデザインした、ナガオカモノアラガイのキャラクターです。 私たち…

ヒメオカモノアラガイと新たにみつかったオカモノアラガイ

↑下にいる2頭はヒメオカモノアラガイです。 ナガオカモノアラガイ(環境省準絶滅危惧種,奈良県絶滅危惧種)を調べていてヒメオカモノアラガイが見つかり、そして新たに見つかったのが、この大きいオカモノアラガイです。大きさが違うだけで同じヒメオカモ…

「田んぼの生き物体験ツアー」 の準備

今日は、明日の「田んぼの生き物体験ツアー」の準備です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 採集した生き物を水槽に入れた時につけるラベル、田んぼの生き物ミニ図鑑(魚編)を作り、あと学校周辺で見つけた田んぼの生き物の…

マルタニシかも?

ジャンボタニシが入ったという話を聞き、周辺にもいないかどうか、少し範囲を広げて調べてみました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) もともとタニシが少なく、カワニナが多いところです。 ヒメタニシですら簡単には見つかり…

県絶滅種発見?!

↑トリゲモだと思うのですが…。 環境省絶滅危惧Ⅱ類、奈良県絶滅種 トリゲモ です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) まさかこんなところにというところに生えていました。 そして、奈良県絶滅危惧種 マツモ です。 ↑日当たりが…

とうとう入ってしまいました。

今まで、素掘り用水路の北側の水田ではスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)は見つかっていませんでした。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今年の田植え時もいなかったとのことですが、とうとう侵入を許してしまったかもしれ…

雨の日のナガオカモノアラガイ

今日は、午後から雨が断続的に降っています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ナガオカモノアラガイとヒメオカモノアラガイの様子を見てきました。 ナガオカモノアラガイの調査は、雨の影響で素掘りの用水路はところどころ崩…

旧御所東高校で

環境省準絶滅危惧種、そして奈良県絶滅危惧種のナガオカモノアラガイは旧御所東高校の水田跡や北にある方の果樹園跡の近くでもよく見つかっています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) そして、ヒメオカモノアラガイはという…

イシガメとスッポン探し

日差しが強く、カメたちもよく甲羅干しをしています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 久しぶりにニホンイシガメ探しに出ました。 今年は、池でニホンイシガメらしきカメを1頭見たのと、離れた場所、コンクリート3面張りの…

今日のナガオカモノアラガイとヒメオカモノアラガイ

先日、雨で水位が高くなったいつもの用水路です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ナガオカモノアラガイにはどれくらい影響があったのでしょうか? 一先ず、いつもの観察です。 ↑水面に近いところには、大きめの個体が多いで…

バタフライガーデン用の雑木

今日、いつもお世話になっている天川村の方から、アワブキの木をいただきました。 ↑右下の素焼きの鉢から伸びているのがアワブキです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) この木から枝をとって、挿し木をして増やそうと思って…

「田んぼの水族館」ここらへんの魚たち ミニ図鑑 改訂

今日は、台風で警報が出て、活動はほとんどできませんでした。 ナマズの写真をもっと分かりやすいものに入れ替えました。 これからの大雨、学校近くの素掘り用水路も心配です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

田んぼの生き物たち12

ナマズです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 学校周辺の用水路では、実はあまり見られません。 ↑ギギと違いずんぐりしています。 今までの調査で見つかっている数はギギの方が多いです。 今日は、これから農業鑑定の勉強で…