2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

もう一つの繁殖地でも今は見つかりません。

今日は、田原本町内のもう一つの繁殖地の様子を見てきました。 ジュズダマにナガオカモノアラガイが多いことから、田んぼと水路の間を広く取り、ここにジュズダマを植えているところです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑…

弥生時代から続く田んぼは多くの生命を育んできました。

御所市には、弥生時代から続く田んぼがたくさんあります。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 県内では珍しくなった素掘りの用水路も残っています。 田んぼがあるおかげで、生き物たちも生き残ることができました。 人の暮らし…

やはり、いない…

これだけ探しても1頭も見つからないです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) いったいどこにいるのでしょうか? ↑たくさんのジュズダマを見て回りました。 今日の用水路の調査のときに、だいぶ見ました。 ジュズダマやその株…

田んぼの水族館の準備

田んぼの水族館の生き物の種類を増やすため、学校周辺の用水路を中心に回りました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑いつも素掘りの用水路の上流部分に入りました。 9月20日に吉野川分水が止まったこともあり、水量が減っ…

スッポン登場

道路を歩いていたところ、実習の先生が拾ってきてくださいました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑歩いているその先に紙袋のふたをあけて置いたらそのまま入っていったそうです。 弱っているのか、人に慣れているのか、攻…

シコクビエうどんに向けてともう一度シコクビエパンの準備

製粉機をうっかり水であらってしまい、たいへんなことになってしまっていたのですが、少しずつ分解し、サラダ油で洗浄してきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今日は、最終段階です。 ↑油をさして、ゴムハンマー等で…

FFJ環境調査集計

今シーズンのタンポポ調査の集計に入りました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑画面を写真に撮るとやっぱり見にくいです。 集計結果は農業クラブの県連盟を通じて日本連盟に提出します。 シロバナタンポポの開花期間が意外…

学校の中にシロバナヒガンバナがあった!

意外なところにシロバナヒガンバナがありました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 学校の敷地の中です。 きっと誰かが植えたのでしょう。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

久しぶりのギンブナ…

学校周辺の川や用水路ではめったに見つかりません。 ギンブナです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 過去の記録も4年程前の分の1頭しかありません。 池を調べると見つかるのかもしれませんが、なかなか調べることができて…

シコクビエうどんの試作に向けて

そろそろシコクビエの収穫期が近づいてきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) シコクビエうどんの試作に向けて、準備を始めます。 まずは、天川村で作っている「天の川糸」の試食です。 冷で試食してみました。 葛粉入り…

企画展「弥生時代の住まいと田んぼ」

御所市の中西遺跡で見つかった里山と水田跡。当時から続く人の営みがつないできた多くの生命…。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ということで、私たちも出展します。 弥生時代から続く田んぼが育んできた豊かな生物たちの一…

ヒガンバナ調査区設定

3倍体のヒガンバナから種子ができて、その種子が発芽力を持っていたら…。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 他所より高確率で種子ができるところが旧御所東高校の農場です。 今日は、刈り取られてしまったら今後の調査ができ…

いつもの素掘りの用水路の調査

いつもの素掘りの用水路での生き物調べです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 水温10.5℃ 水質(パックテスト) COD 8ppm以上 ? 魚が住めるというのは5ppm以下なので、またしても怪しい値が出ました。 アンモニア体窒素 1ppm…

この時期はとにかく少ない…。

いつもの素掘りの用水路です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 先日の、大雨であふれてしまいました。 ジュズダマの根元にもしナガオカモノアラガイが潜っていたとしても、流されたり溺れ死んだりと被害があったのではと思っ…

大雨の影響…

いつもの素掘り用水路と比較用に調べている用水路です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) コンクリート3面張りのところと片側1面だけコンクリート張りのところが入り混じっているところです。 ↑後ろの休耕スペースにはハイ…

学校近くでもとうとう…

地元の農家の方からの情報だけで、証拠がなかなか見つからない中、とうとう見つけてしまいました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑毒々しいショッキングピンクの卵塊です。 スクミリンゴガイの卵塊です。 ここの用水路は、…

今日は「釣り」の練習

3年生は、実験室で今までの研究のまとめ、1年生は、川で「釣り」の練習です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 川に行く途中、土手で咲いている一本のヒガンバナを見つけました。他は花茎が伸びていはいるものの、まだ開花…

農村の魅力たっぷり!マルシェにいこう!

農村文化の魅力を未来へ伝えるシンポジウムに行ってきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 橿原市昆虫館と合同ブースでの出展です。 屋外ということもあり「出張!田んぼの水族館」はできず、昆虫館が用意してくださった…

分かりますか?

昨日、川でガサガサの練習をしたとき、群れで泳いでいる魚はまったく見かけませんでした。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 昨日から1日、水位がだいぶ下がり、魚が群れになって泳いでいるのが簡単に観察できるようになりま…

ナガオカモノアラガイはいなかったけどヒメオカモノアラガイは…

先日、ナガオカモノアラガイが1頭しか見つかりませんした。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) そこで、今日はヒメオカモノアラガイはどうなっているのか、見ることにしました。 学校近くの水田脇のU字溝にたくさんいたヒメオ…

キクモ、シャジクモ

蛇穴(さらぎ)農場の南側は休耕田となっています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今は、ウリカワが満開です。 覗いてみると、シャジクモがいっぱいでした。 ↑いい感じに撮れました。 キクモも目立っています。 ↑ここで見…

ヒガンバナの花茎が伸びています。

この季節になると、毎年、きちんと咲いてきます。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今年こそ、もう一度種子を採りたいものです。 3倍体で本来種子ができないといわれていますが、ここのブログを遡ってみてください。 まして…

ガサガサの練習!

今日からは、中心が3年生から1年生に移り、さらに1年生新メンバーも加わっての活動でした。 今日は、午前中授業でしたので、昼食後すぐは日差しもかなり強かったので、10日の準備をしたりしていました。 10日の準備が一段落してからは、今まで行って…

アワブキ(スミナガシ、アオバセセリの食樹)

昨年、橿原市昆虫館の隣の里山に植えていたアワブキにアオバセセリが来たということでした。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) このアワブキ、間違って刈られてしまい、今は、あまり状態がよくないとのことでした。 アワブキで…

今の時期はどこに…。

今の時期、ナガオカモノアラガイはなかなか見かけることができません。 ↑せっかくの素掘りの用水路…。ここは来年にはコンクリート化されます。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) たぶん、枯れた草の下にいるとは思うのですが……

ヤブツルアズキ

意外なところに生えてきました…。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 京奈和自動車道の工事の関係で数年前から空き地になっているところです。 アズギの原種だけあって、豆もけっこうおいしい?らしいです。 採集して持って帰っ…

農村文化の魅力を未来へ伝えるシンポジウム 2

作りかけだったスライドショーの後半は、 「大切にしたい奈良県の<田んぼや用水路の>動植物」としました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 「田んぼの生き物観察応援隊」で見つけた学校周辺だけでなく、県内各地で見つけた…

ウキゴリ 初見!

用水路でやっと出ました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑ヨシノボリ類と比べ、平たい感じがするので、何となく違うなと気づきます。第1背びれの後ろに黒と白の模様が小さく入っているのが特徴です。 数は少ないものの、…

農村文化の魅力を未来へ伝えるシンポジウム

9月10日に開かれる「農村文化の魅力を未来へ伝えるシンポジウム」に橿原市昆虫館と横並びで出展します。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今、準備中です。 途中ですが、紹介します。 テーマは「田んぼの生物多様性」です。 …