2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

奈良県絶滅危惧種ナガオカモノアラガイ続々見つかる

探し方があるのでしょう。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今日は用水路の水が引いていたので、水路の内側から探すことができました。 見つけやすいのはジュズダマの根本とその周りです。 今日は、殻長20mm超の大物が1頭、1…

いつもの素掘り用水路での生き物調べ

今日は、いつもの素掘り用水路で生き物調べを行いました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今まで池に水を入れる関係で堰をきっていたのですが、この堰も外され、さらに掃除もされていました。 おかげで水深はかなり浅く、生…

ナガオカモノアラガイの調査のついでに見つかったのがこの貝

今日の調査地ではナガオカモノアラガイは見つかりませんでしたが、代わりに見つかったのがこれです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑この丸い感じ ↑上から見ると ↑この殻口の大きさといい、いかがでしょうか? 久しぶりに…

ナガオカモノアラガイ(環境省準絶滅危惧種,奈良県絶滅危惧種)市内の別の場所で調査

いつも調べているところから、南西に約700m離れたところにも素掘りの用水路が残っています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 過去には、ここでもナガオカモノアラガイが割とたくさん見つかっています。 ↑ジュズダマなどたく…

無菌播種したサギソウ

前の写真より鮮明な写真が撮れました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) プロトコームができ、シュートが伸び始めているのが分かります。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

田んぼの水族館の生き物たち2

フナ属の一種です。 ギンブナでよろしいでしょうか。 私たちの学校の周りではめったに見つかりません。 かなり少ないです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) コイとフナは口髭があるかないかで簡単に見分けられますが、ウロコ…

二輪菊の挿し木

二輪菊は隣の市、葛城市の名産となっているものです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今年は、時間がなかったので、とりあえず苗の更新を兼ねて挿し木をしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をク…

コムラサキ羽化

コムラサキ、無事、羽化しました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑羽化したての成虫。さて、問題です。昆虫の足は何本でしょうか。 ↑抜け殻です。 ↑羽化後、周りの景色が変わっていたので、驚いたかもしれません。タテハチ…

田んぼの水族館の生き物たち

昨日のコイに続いて紹介します。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) カワムツです。 吉野川分水から紛れ込んでいるのでしょうか。 多い年と少ない年の差がけっこう大きいです。 去年は少なかったです。 これとよく似たヌマムツ…

今日のコムラサキの蛹

色が変わってきたような気がします。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 写真では分かりにくいですが、羽のところがくっきりしてきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

田んぼの水族館 準備開始

今日から田んぼの水族館のメンバー紹介を始めていきます。 今日は、90cm水槽の親分を紹介したいと思います。 この親分は、90cm水槽では我が物顔で泳ぎ回っています。 餌が不足気味なのか、時々、ドジョウやヨシノボリを食べてしまっているようです。 犯人は…

コムラサキの蛹、その後

今のところ、色は変わってきていません。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑カメラに顕微鏡モードがあったので試してみました。 拡大して見ると、黄色いところがあるようで、気になっています。 生きている感じです。 にほん…

フジマメ(ウラナミシジミ食草)の様子

今のフジマメの様子です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑90粒程播いてしまいました。 いい調子で育っています。 少し苗の数が多すぎたかもしれません…。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

シコクビエの苗がいい感じです。

中間考査期間中なので、定植もしくは鉢上げは来週になります。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) いい感じで成長しています。 平たい茎の感じがよくわかります。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

サギソウのプロトコーム?

昨年11月に、県内の私立高校から校地内に自生しているサギソウの種子を分けていただき、ここで何度か紹介した簡易無菌播種を行っていました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 昨年11月分と今年の2月分が共にカビが入ってし…

今日のコムラサキの蛹(悲劇が起きてしまいました…)

コムラサキの蛹、いつの間にか落ちてしまいました。 落ちた先は、最悪のことに水たまり…。 いつ落ちたのか、助けはしたものの大丈夫だろうか心配です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑水から出したばかりの蛹、少し濡れて…

環境省準絶滅危惧種(奈良県絶滅危惧種)ナガオカモノアラガイの卵塊その後

今日の様子です。 ↑卵の形が真ん丸ではありません。でも中身が育っていない感じです。 ↑こちらは卵が小さくなりながらも中に何か茶色いものが見えます。この茶色いものも前回紹介した時からまったく大きくなっていません。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保…

ヒゲコメツキムシ♀?

学校で時たま見かける大きめのコメツキムシです。触角が少しぼやけてしまいました。いい写真を撮るのは難しいです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

フジマメ(ウラナミシジミ食草)初生葉展開

フジマメが発芽し、いよいよ初生葉がひろがってきました。 校内の貴重種郷土種植物園の横にミニバタフライガーデンを作る予定です。あと、いつもお世話になっている橿原市昆虫館にも植えていただく予定です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(…

今日のコムラサキの蛹

一昨日の写真よりきれいに撮れていますので、紹介します。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

コムラサキ蛹化(アカメヤナギにいた分)

コムラキが蛹になりました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑きれいな色の蛹です。 脱皮殻、特に頭の部分がはっきりと残っているのが分かります。 色がアカメヤナギの葉の裏の色とよく似ています。 にほんブログ村 環境ブロ…

フジマメ(ウラナミシジミ食草)発芽

フジマメが発芽してきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) いい感じです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

釣りの練習

今日は、課題研究メンバーが加わったので、釣りの練習をしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) というより、仕掛けづくりの練習といった方がよいくらいでしたが…。 今日の満願寺川には、魚はコイぐらいしか見えませんで…

ナガオカモノアラガイの卵の様子

卵の中に茶色い稚貝のようなものが育っているような気がします。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ただ、卵そのものは小さくなり、卵をつないでいた寒天質が増えたような気がします。 前までは卵塊といってもたくさんの卵がく…

アカメヤナギにいたコムラサキ

コムラサキの食樹を増やそうと枝を採ってきたときにいたコムラサキですが、じっとして動きません。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) いよいよ蛹でしょうか? にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

新メンバーが加わっての初調査!

新メンバーが加わりました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今日の調査は2つです。 1つは、ナガオカモノアラガイの卵塊探し、そしてもう1つは新たな調査地点(上流より、今後、今回のメンバーの調査地点となります。)で…

1年生にプレゼン?

研究班に興味を持ってくれている1年生が今日も来てくれました。 今までの取り組みを紹介しました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) シコクビエの里帰りプロジェクトに興味を持ってくれたようです。 にほんブログ村 環境ブロ…

カメたちが…

飼育していたクサガメが何ものかに襲われてしまいました。 飼育桶には金網を張っていたのですが、少し隙間がありました。 何かの拍子に隙間ができていたようです。 隙間の大きさは長径6cm短径4cmぐらいでした。 昨晩、何ものかが飼育桶に侵入し、カメの頭や…

食草・食樹の増殖 フジマメ(ウラナミシジミ) アカメヤナギ(コムラサキ)

橿原市昆虫館のフィールドミュージアムの一角にバタフライガーデンがあり、そこに植える食草と食樹の苗を育てています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今日は、まずウラナミシジミの食草であるフジマメの播種をしました。 …

自然下のナガオカモノアラガイの様子

今日の生き物調べのついでに素掘り用水路すぐ近くの側溝に行きました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 冬眠を確認した場所です。4月ぐらいまで土の中や枯草の下で冬眠しているようです。生きているものもいます。 ↑カタツ…