貴重動植物郷土植物(整理中)

オグルマ

昨年の春に、奈良県絶滅危惧種から希少種になりました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ここにあるのは、京奈和自動車道御所ICの工事に伴い、国土交通省奈良国道事務所の依頼で学校でいわゆる域外保全を行っている分です。 …

たいへんなものが勝手に生えてきた!

もし、野生種なら…。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 奈良県絶滅寸前種、環境省準絶滅危惧に指定されています。 マツバランです。 どこから紛れ込んだのでしょうか? 御所東高校時代から含めて栽培の記録はないようです。 こ…

効率のよい鱗片繁殖のために

ユリの球根の鱗片繁殖の効率化に向け、鱗片にどう切れ目を入れるといいのか、様々なパターンで試しています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ゆくゆくは、ヒメユリの繁殖に役立てようと思っていたのですが…。 学校で預かっ…

本当の月見草

今年は播種が遅くなり、お月見には間に合いませんでした。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) せめて、11月12日に御所市のごせまちで開かれる霜月祭にと期待しながら、鉢上げをしました。 ↑前にも紹介したように、本当の月…

レンゲツツジの手入れ

一期生、二期生の先輩たちが研究に使っていたレンゲツツジ、今も残っています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 除草をしました。 ↑挿し木で増やした分です。 ふと見ると花芽がついていました。 ↑中途半端な大きさの芽です。…

レッドリストではなくなりました。

ミズワラビです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 正しくはヒメミズワラビです。最近、分類が見直されました。沖縄のものがミズワラビということらしいです。 学校周辺ではよく見られるようになってきました。 この春に県レ…

貴重種郷土種植物園の除草

貴重種郷土種植物園の除草をしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 刈った草は、株元に積んでおきました。 ↑オグルマが満開でした。奥は御所柿です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

またむかごができた!ヒメユリではない!

当時の奈良県自然環境課と大和葛城山の自然を大切にする会の方から預かったヒメユリですが、やっぱりどうも様子が違います。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) むかごができます。 ↑頂芽がむかごになり、もう葉を伸ばしていま…

オグルマ(奈良県絶滅危惧種種)満開

いい具合に満開となりました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今年は開花が遅かったです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

オグルマ(奈良県絶滅危惧種)やっと開花

貴重種郷土種植物園のオグルマがやっと咲きました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑花の名前の由来は、この舌状花にあります。 ↑これから次々と開花しそうです。 早い年ですと6月上旬から咲いていたのですが、今年は一か…

殺菌剤添加培地のサギソウの様子

簡易無菌播種をしていたサギソウ。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 温度が上がりすぎたのか、色が褐変してきました。 これはまずいかもしれません。 ↑顕微鏡モードで撮ったのですが、画質は今ひとつです。 にほんブログ村 環…

オグルマ 今年の開花は遅い!

早い年は、6月に咲いていたのですが、今年はまだ咲きません。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ようやく花のツボミが大きくなってきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

サギソウの様子

先週も紹介した簡易無菌播種を行ったサギソウの様子です。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑トリミングしてさらに拡大してみました。 少し大きくなりました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

無菌播種したサギソウ

前の写真より鮮明な写真が撮れました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) プロトコームができ、シュートが伸び始めているのが分かります。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

二輪菊の挿し木

二輪菊は隣の市、葛城市の名産となっているものです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今年は、時間がなかったので、とりあえず苗の更新を兼ねて挿し木をしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をク…

サギソウのプロトコーム?

昨年11月に、県内の私立高校から校地内に自生しているサギソウの種子を分けていただき、ここで何度か紹介した簡易無菌播種を行っていました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 昨年11月分と今年の2月分が共にカビが入ってし…

レンゲツツジ開花

2期生から4期生の先輩方が研究していたレンゲツツジです。 種子の発芽率と挿し木の活着率の大幅に向上する方法を研究していました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 管理が悪くて草まみれですみません。 草に負けじと一生…

いったいどれがどれだか…

ヒメユリが植わっているといわれ、預かっているトレーですが、出てくるユリはどれも怪しく見えてしまいます。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) と、草抜きをしていると、茎が赤くないユリが一本ありました。葉の感じは今一つ…

ヒメユリのはずが…

ヒメユリとして預かっていたのですが、何やら怪しい雰囲気です。 まあ、むかごができた時点でオニユリの可能性が濃厚ですが…。 学校ではオニユリは栽培していませんので、最初から紛れ込んでいたのでしょう。 正体が知りたいです。 にほんブログ村 環境ブロ…

簡易無菌播種(プロトコームの観察)

前に簡易無菌播種したシランです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑プロトコームが観察できました。 今回は、今まで一番コンタミが多くなってしまいました。 同時に播種したサギソウは、厳しい状態となってしまいました。 …

オグルマも順調です。

学校で育てているオグルマです。 京奈和自動車道の工事に伴い、国土交通省より依頼され、私たちのところにやってきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ↑オニタビラコも一緒に写ってしまいました。草抜き忘れていました…

ツキミソウの開花が遅いです。

どの書庫に入れるか迷ってしまいました。 とりあえずここに入れておきます。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) いわゆる本当のツキミソウ、やっと蕾が大きくなりました。 来週には開花するでしょう。 にほんブログ村 環境ブログ…

奈良県版レッドデータブック 2016 改訂版

先ほど、奈良県から届きました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 「大切にしたい奈良県の野生動植物(奈良県版レッドデータブック)2016改訂版」と「奈良県野生生物目録」の2冊です。 今回の改訂でナガオカモノアラガイも載…

簡易無菌播種したサギソウの様子

大和郡山市にある高校の敷地内に自生しているサギソウの種子を分けていただき、簡易無菌播種を行いました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 今のところコンタミもないようです。 ↑ピントがなかなか合いません。見にくくてす…

この春もツキミソウと夜桜の競演を目指しています

前に鉢上げしたツキミソウです。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) ここで何度か説明していますが、正真正銘の本当のツキミソウです。順調に成長しています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック)

サギソウ(奈良県絶滅寸前種)の簡易無菌播種

今日は、授業でサギソウの簡易無菌播種を行いました。 研究班は、自分でも播種をしますが、サポート役もしました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) というわけで、作業中の写真を撮ることができませんでした。 サギソウの種…

大和葛城山耐寒登山のついでに

御所市の指定文化財(天然記念物)に指定されているギフチョウの食草であるミヤコアオイを見てきました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) 登山道から見えるものは、冬ということもあり葉が1枚だけのものばかりでした。 とこ…

本当の月見草の鉢上げと素掘り用水路のコンクリート化工事

ここに何度かアップしているツキミソウ。寒い時期ですが、ゆっくり成長しています。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ(文字をクリック) セルから2.5号ポットに鉢上げしました。 素掘り用水路の近況です。 この後、生き物たちがどう戻ってく…

魚たちの餌やりと…

今日はもうテスト一週間前に入っているということで、活動は餌やりだけです。魚たちの水槽は植物育成装置に入っていて、LEDのところの一番上の棚が空いていたので、昨日の野生ランの無菌播種を行ったものを置いておくことにしました。昨日、訪れた学校では気…

他校との交流

大和郡山市内にある高校を訪れ、里山の観察会と殺菌剤添加培地(次亜塩素酸ナトリウム溶液)を使った無菌播種、ホタルミミズの観察を行いました。 緊張もあり、あまり話せませんでしたが、いい経験となりました。 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態…