今までありがとうございました。

イメージ 1

顧問の先生の転勤が決まり、今日で「生物多様性ならプロジェクト」は停止します。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif
突然のことですが、この活動blogの更新も今日で最後となります。
今まで、ご指導頂きました皆様、本当にありがとうございました。

先輩方へ
今までの受賞記録をまとめました。

国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)認定連携事業(第1弾)※高校初
第49回全国野生生物保護実績発表大会 環境省自然環境局長賞
第5回全国高校生環境活動発表会全国大会 「先生が選ぶ」特別賞&優秀賞
平成26年度・平成27年度 日本自然保護大賞 入選
高校生ボランティアワード2016 若獅子賞
ボランティアスピリット コミュニティ賞 
全国高校生マイプロジェクトアワード2016 全国優秀賞
第3回全国ユース環境活動発表大会 優秀賞
AEON 
eco-1グランプリ グランプリ大会(全国大会)2回出場

第54回 日本学生科学賞 奈良県審査 高校の部 最優秀・知事賞
第1回 なら・ソーシャルビジネスコンテスト 高校生部門 最優秀賞
第5回・第6回天川村おみやげ大賞 審査員特別賞

ジャンボタニシの被害を減らすために5

今日は、時間外実習があり、終わってからの作業です。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif
酒粕乾燥10日目です。
自然乾燥なりゆき、室内と温室前室の分の重さを量りました。
前回のフードドライヤーの分よりよりはまだ重いようです。
室内 平均0.488g
温室前室 平均0.480g
もうしばらく成り行きで乾燥させてみます。
また5日後に測定します。
イメージ 1
↑一粒一粒量るのは意外と面倒です。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif

スクミリンゴガイ探し

ジャンボタニシスクミリンゴガイ)は、まったくいないわけではありませんが、この時期、まだあまり見かけません。
↑貝はなかなかいません。
昔、先輩たちがワナの実験をさせてもらっていた田んぼとその周辺の用水路を見てきました。
イメージ 2
↑ネコヤナギ。赤いのはアカメヤナギともいうらしいですが、マルバヤナギもそう呼ばれるのでややこしいです。
見つかったのはヒメタニシだけでした。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif

ジャンボタニシの被害を減らすために4

今日は、フードドライヤーで乾燥していた酒粕粒(もともとは1g)の重さを量りました。
イメージ 1
↑今日も1粒1粒重さを量ります。
ただ、小数第3位まで計算すると
室内 平均0.496g
温室前室 平均0.487g
ドライヤー 平均0.465g
となりました。
イメージ 2
表計算ソフトの使い方も覚えているところです。
完全に乾燥させてみたいので、5日後にもう一度量ることにしました(乾燥し始めてから10日後)。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif

満願寺川調査

今後の調査のこともあり、腕慣らしといっていいのでしょうか、河川の生物を調べました。
イメージ 1
↑詳しい場所を伏せる必要があるので、見づらい写真になってしまいました。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif
調査対象は、河川と河原・河川敷の魚類・両生類・爬虫類としていますが、気づいたことがあれば一緒に記録しておくつもりです。
今日、確認できたのは
イメージ 2
↑ここでタウナギが見つかったのは初です。といってもここは外来種が本当に多いところですので驚くこともないですが…。外来種の魚類はこれで6種目となりました。
魚類
ギンブナ
ドンコ
ドジョウ
爬虫類
ニホンイシガメ
イメージ 3
↑こうしてみるとなかなか健康そうなのですが、尻尾が最近切られたようで大けがをしています。また腹甲も割と大きな傷の跡がありました。アライグマが多いところなので心配です。
イメージ 4
↑ここまで大きくなるのに何年かかったのでしょうか?ニホンイシガメにとっては住みにくいところです。昨日の池とは場所が違いますが、昨日の今日にニホンイシガメに会えるとは、何ともラッキーでした。
両生類
なし

その他として
昆虫類
アメンボ
ミズムシ
貝類

ここもジャンボタニシスクミリンゴガイ)が見つかることがあるのですが、さすがにまだ早いようです。
明日は、昔、先輩がジャンボタニシの観察をしていたところを見に行ってきます。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif

ジャンボタニシの被害を減らすために3

乾燥していた酒粕粒1gの重さを量ってみました。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif
室内温度なりゆき、温室前室温度なりゆきの分を100粒、すべて重さを量ってみました。
どちらも約0.5g。
イメージ 1
↑100粒まとめて量ってもいいのかもしれませんが、確実に分かるようにと1粒ずつ量りました。
半分くらいが水分等蒸発する成分だった可能性が高いです。
イメージ 2
↑結果です。
明日、フードドライヤーの分も量ってみます。
もうしばらく乾燥してみて、重さがこれ以上軽くならなければ、これを試験材料に使っていくことになりそうです。
どうやって被害を減らすか…。
イデアはあるのですが、乾燥した酒粕粒が予想より軽くて考え通りいかないかもしれません。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif

溜糞です。糞はタヌキにしては大きいのでもしかして

イメージ 1

タヌキの溜糞は有名なのですが、こんな目立つところに、そして、糞一つ一つがタヌキより明らかに大きい…。
https://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation88_31.gif
動物質も植物質も糞からよく分かります。
アライグマも溜糞するのでしょうか?
ちなみにここは2つの池をつなぐ水路の蓋の上です。
橋になっていて、そのど真ん中です。