2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャンボタニシ選択誘引餌の生産開始

前回の実験で、ヒメタニシが優占種にもかかわらず、ジャンボタニシだけが捕れたという高誘引餌を大量に作ることにしました。ヒメタニシやカワニナ、モノアラガイ等と一緒に飼育している環境でも再度実験をしてみる予定です。また、橿原市昆虫館「田んぼの生…

アンケート作成

ジャンボタニシの被害とその対策の実態について、農家の皆さんに改めてアンケートをとることにしました。 今日は、アンケートづくりです。 今まで餌で集めてワナで捕ることを考えていましたが、素敵な天敵を使う方法も考えています。餌の誘引力の検証試験で…

ジャンボタニシ捕獲公開実験の結果!!!!!?

とんでもない結果が出ました。今回、「田んぼの生き物観察会」で使った水田には、ジャンボタニシ以外に、ヒメタニシ(優占種)、ヒメモノアラガイ、サカマキガイ、紛れ込んだカワニナがいます。20センチ四方の枠をランダムに30カ所投げ、その中のジャン…

今日のプロジェクト

今日は、虫いっぱいの里山づくりです。 僕たちが前に植樹したアワブキです。学校で苗を作っていました。スミナガシやアオバセセリの食樹です。枯れずに残っていました。この後、周りの草を刈りました。 そして、ついでに農業鑑定の勉強、ヤマモモの実ができ…

田んぼの生きもの観察会…。

今日は、田んぼの生きもの観察会でした。 子どもたちに米作りを体験してもらいながら、生物多様性を学んでもらうものです。 「生物多様性の普及」ということで、私たちも参加してきました。 朝10時から始まり、田植えの後、参加者全員で田んぼの生きもの探…

校外学習 プラムイン城陽 のついでに…。

今日は、校外学習でプラムイン城陽へ 暑くて暑くて、木陰を求めて散策路へ クヌギ・コナラの根元にクワガタでもいたらと探ってみたら… センチコガネがいました。フンの臭いと樹液の臭いが混ざっているようなところでした。

オオキンケイギク がこんなところまで…。

黒滝村 雑穀栽培調査の際に…。ここでも見つけてしまいました…。しかも、県道138号沿いにも少しあったのですが、ここからそれて奥に入ったところでもありました。 ちょっと写真の写りが悪いですが…。 特定外来生物…。多くの人は知らないようです。地元の人は…

『地球と生命(いのち)の20の約束』 追加情報

自然環境情報ひろば丸の内さえずり館で、私たち「生物多様性の保全」研究班の取組の一つ、ジャンボタニシバスターズが展示されていますが、追加で、私たち「生物多様性の保全」研究班の活動紹介パンフレットを置いてもらえるようになりました。ご来場の際に…

橿原市昆虫館「田んぼの生き物観察会」準備

田んぼの生き物調べの準備です。 公開実験で使う、牛乳パック改良ワナです。牛乳パックは切り口から水が入ると弱くなってしまいますので、切断面には防水タイプのテープを貼っています。そして、脱出できないようにしている蓋(かえし)の部分も二重にしてい…

ジャンボタニシ地域丸ごと駆除作戦ができそうにありません…。

学校周辺のジャンボタニシが昨年より少なく、これだけ密度が下がると私たちの高誘引餌とワナも厳しいものがあります。5月の少雨がこういう結果になったのでしょうか。田植え後に田んぼには、アカミミガメも…。高速道路の工事で池を干した結果、居場所がなく…

ジャンボタニシが少なくなった…。

今年はジャンボタニシが少ないと昨日書きました。 そしたら、私たちを応援してくださっている川西町の農家の方も同じ意見でした。アカミミガメが田んぼに入って、時にはイネを倒してしまって困るけど、どうもジャンボタニシを食べているようだということでし…

ジャンボタニシが少ない…もしかして…

ジャンボタニシ、地域一斉駆除活動をと計画を進めてきましたが、今年は、ジャンボタニシがとにかくいません…。かなり少ないです。アライグマがよく出るようになってきましたが、もしかしてアライグマが食べてるとか…。あと近くの池が高速道路の工事で水が抜…

土の保水力を調べる…

明日から、校内外各地の土の保水力を調べます。 今日は、その予備実験です。 生物多様性の普及につながる実験です。

橿原市昆虫館「むし祭り2013」ご来場ありがとうございました

今日は、ご来場ありがとうございました。 私たちの今年のテーマは「生物多様性の普及」愛知目標1です。 里山の生物多様性を知ってもらうきっかけにと始めた笹紙つくりも3年目となりました。 「笹から紙を作ろう!」は、昨年の倍ほど準備していたのですが、…

身近なところで生物多様性「はちのしたはワンダーランド いきものがいっぱい」

アップ忘れてました。 明日のイベントのことです。 明日は、毎年、恒例の橿原市昆虫館「むしまつり2013」です。 虫いっぱいの里山づくり隊と一緒に出展します。 恒例の「笹から紙をつくろう!」と今年は国連生物多様性の10年日本委員会認定連携事業として…