2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャンボタニシバスターズ

大手ビール会社から分けていただいた材料をどう加工するか?いろいろと考えました。 ひとまず、乾燥させて、粉末にしてみることにしました。この粉末を薬品科学科で錠剤になるように固めてもらう予定です。

ジャンボタニシバスターズ

ジャンボタニシを高効率で集める秘密兵器の材料が大手ビール会社から届きました。明日から加工に向けてスタートです。 開発した高誘引餌は、6月10日(日)に橿原市昆虫館で開かれます「むし祭り2012」で紹介できるかもしれません。6月末から同館のご…

プロジェクト経過報告…

○御所柿の挿し木繁殖 昨年枝のものはすべて失敗しました。道は険しいです。実験の記録を再整理し、今後につながるヒントを残したいです。 ○ジャンボタニシ高誘引餌の開発 今日も、田んぼや用水路の貝類の調査をしました。 スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ…

日本農業新聞の記事です

5月19日付の日本農業新聞に載った記事です。 シコクビエやジャンボタニシのことが載りました。ジャンボタニシについてはこれからも取材が続きます。 ↑「日本農業新聞5月19日第9面『エンジョイ農高!』」より 「日本農業新聞」より掲載の許可を受けています…

虫いっぱいの里山づくり

虫を寄せるための工夫-その1- 砂防ダムの一角に水がたまるように穴を掘っています。深いでしょう! 里山内にいろいろな環境を残しながら、整備をすすめていきます。 今週は、「食草・食樹」の播種や挿し木、ジャンボタニシ高誘引餌の試作、御所柿の発根確…

プロジェクト進捗状況

シコクビエ 一時期、苗が黄色くなりましたが、復活しました。来週から再来週にかけて定植です。 御所柿 柿の挿し木繁殖はやはり甘くないです。状況はよくありません。期待薄です…。 ジャンボタニシ 大手ビール会社のご理解とご協力によりビール粕の提供を受…

日本農業新聞に載りました!

私たち農業クラブの紹介が日本農業新聞(5月19日号)に載りました。ジャンボタニシのことで問い合わせもあり、農家の皆さんのお困りの様子を改めて知ることになりました。

中間考査期間中です。

中間考査期間中で今はあまり活動はできません。 1学期後半は「ジャンボタニシバスターズ」本格始動です。公開実験も予定しています。大手ビール会社のご協力を得ることができました。テスト明けはかなり忙しくなりそうです。

中間考査前です。しばらく活動休止です。

来週から中間考査です。勉強しなければなりません。活動は経過観察、定例観察以外、しばらく休止します。

今年も挑戦! 御所柿の緑枝挿し②

昨日、調整した御所柿の挿し穂。一晩、薬品で前処理をしてから挿しました。 植物育成装置の中にセットしました。昨年はカルス形成までは順調でした。今年はどうなるか、楽しみです。

御所実業高校農業クラブプロジェクト紹介 一部更新!

http://www.nps.ed.jp/gihs/kankyouHP/project2011-12.pdfにあげているプロジェクト紹介を更新しました。 6月10日開かれる橿原市昆虫館のむし祭りにて展示発表する予定です。

今年も挑戦! 御所柿の緑枝挿し

昨年、御所柿の枝がたくさん手に入らなかったので、平核無の枝をもらい緑枝挿しをしました。切り口にカルスはできるのですが、気温が上がるにつれ、枝が黒くなり枯れてしまいました。今年は植物育成装置の中で実験をしますので、気温が上がりすぎることはあ…

みんなDE笑顔プロジェクト

前にも書きましたがみんなDE笑顔プロジェクトへのエントリーを検討しています。 ネタはもちろん「シコクビエ」です。 今日は、シコクビエのおいしい食べ方をみんなで考えます。 シコクビエクッキー シコクビエつぶつぶもち(カエルの卵みたい…) しこくび…

虫から学ぶ生物多様性 ヒメカメノコテントウ フタスジサナエ?

ジャガイモにヒメカノコテントウが割といます。 ニジュウヤホシテントウももちろんいます。こっちは歓迎できませんが。産卵していました。 で、このサナエトンボ、フタスジサナエであってますかね?

シロダモとヤブニッケイ

シロダモとヤブニッケイ ともに里山の林床に生えるクスノキ科の常緑樹です。 葉の裏を比べてみました。どっちがどっちでしょう? 上に重なっている一枚の葉はシロダモです。葉の裏が白いでしょう? 下側になっているのはヤブニッケイです。

月見草が満開です。

本当の月見草が満開です。 真っ白な清楚で可憐な花が夜風に吹かれ、揺れています。 どこかで皆様に見ていただかないと… 夜は学校に来ていただいても入ることができません。 夜でも見ることができるように近くで展示する予定です。

虫から学ぶ生物多様性  オスグロハバチ

御所柿にオスグロハバチがいました。 撮影後、マツバウンランに飛んで行きました。

ジャンボタニシバスターズ 始動

ジャンボタニシ、スクミリンゴガイの様子を見て回りました。 農家の方が落とした卵塊が…。今シーズンはまだ生体が確認できていません。はてさて…。 実験に協力してくださっている水田はまだ水が入っていないのでいないのは分かりますが、周辺の水路や川にも…

ミノオキイロヒラタヒメバチ

ミノオキイロヒラタヒメバチ よく見ればきれいな虫です。「ミノオ」は「大阪府箕面市」からきているらしいです。箕面にも昆虫館があったと思います。関係あるのでしょうか?私たちも「カシハラ」がつく虫を見つけてみたいものです。

小判がざっくざく

本当の小判だったら…。コバンソウの季節になりました。 ヒメコバンソウも…。

虫から学ぶ生物多様性 ~害虫ですが~

虫を寄せる工夫 食草・食樹のことを知らなければなりません。 まずは身近なところから この3つは定番ですが ↑これがあんなおっきいイモムシになるとは…。 ↑で、この虫はいったい?ちなみに食草はナルコユリです。ハバチの仲間でしょうか?

農業クラブとは?

農業クラブって何?とよく聞かれます。 生徒会の中に部活動があるように、農業クラブの中にプロジェクトがあると思ってもらえたらいいと思います。私たちのSGFPは生物部や科学部みたいなものになります。 SGFPの活動は、御所実業高校としてはこの4月で6年…

イソヒヨドリ

イソヒヨドリ 昨年の春もよく鳴いてました。今年も美しい声で鳴いてます。 機械工学科棟です。

SGFP

今日は、SGFP「生物多様性の保全」研究班の先輩が遊びに来てくれました。2年前は1年生から3年生まで20人近いメンバーで一つの研究班になっていたそうです。植物育成装置が入ったのも先輩方の実績のおかげと聞いています。今は、実績がないと新しい装置…

揺籃

レンゲツツジにいつのまにか、オトシブミの揺籃でしょうか? オトシブミとすればヒメクロオトシブミでしょうか?

プロジェクトいろいろと…。

御所柿 御所柿の挿し木繁殖、経過は意外と順調?! カルス?ができてます…。本当にカルス?白くない…。 シコクビエ 発芽率88.5%です。