2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

虫から学ぶ生物多様性 ~里山の植物観察~

春夏秋冬、朝昼晩、花咲け、ミツマタ、うーん、開花~! ミツマタの花です。もう終わってました…。 モチツツジも開花~ イヌビワは実が… イチモンジハムシがいました。

コアオハナムグリ

いつもの生き物調べで…。コアオハナムグリであってますかね?

ジャンボタニシバスターズ 番外編

考えてみれば、サカマキガイも外来種であちこちで大発生していますね。卵塊がありました。 サカマキガイの卵塊 水面に少し出てました。 なかなかうまく撮れませんでした。少し見づらいです。 けっこういます。 こちらの害はどんな感じなのでしょう?

FFJ環境調査 いつもの生き物調べの延長ですが…

農業クラブは全国組織になっています。その全国組織を日本学校農業クラブ連盟、略称をFFJといいます。FFJでは毎年、環境調査を行っていますが、今年の調査対象はツバメです。 学校のツバメです。雛がかえっています(写真ではわかりません)。

アベマキとクヌギ よく似ていて…

左がアベマキ、右がクヌギです。 パッと見ただけでは分かりにくいですが、葉を裏から見ると…。特に若葉は分かりやすいです。 葉裏が白いのがアベマキ、緑なのがクヌギです。 虫いっぱいの里山に植える苗木です。鉢の土も里山の土というこだわりようです。

「弘法大師の道」project を応援します! ~弘法稗の種まき~

弘法稗、シコクヒエの種まきをしました。 私たちのこのシコクビエ(奈良系統)は、弘法大師が五條市大塔町に伝えたものと言われています。 五條市大塔町では、ほとんど栽培されなくなってしまいました。 絶滅の心配もあり、私たちがずっと種継ぎをしてきまし…

レンゲツツジ~開花!

春夏秋冬、朝昼晩、花咲け、レンゲツツジ、うーん、開花~! 葛城山よりだいぶ早く、開花しました。

本当の月見草

ツキミソウの寄せ植えを作りました。 根が張ったら、夜でも見ていただける市内の温泉施設での展示を考えています。 とりあえず5鉢だけ丸鉢にあげました。 制服で実習してすみません。

ジャンボタニシバスターズ

いつも実験や観察をさせてもらっている田んぼにはまでいませんが、用水路等にはよくいます。「里山・里地整備事」でお世話になっている○○ヒビールに材料を分けてもらえないか手紙を書こうと思っています。 いつもの田んぼはご覧のとおりです。 コドラート設…

シャガ

シャガがきれいです。雨が意外と似合います。これはヒガンバナと同じように大昔の帰化植物と聞いたことがあります?

ツキミソウがいっぱい…

ほんとうのツキミソウが次から次へと咲いています。 これは昨日の写真です。 花弁が3枚のがけっこうあります…。別に1枚外れたのではないですよ。 御所柿挿し木実験、今日、急に芽が枯れてしまいました。

星の数

これでもナミテントウ! ナナホシテントウ・トホシテントウ・ニジュウヤホシテントウ…。テントウムシの星の数はいろいろですね。

レンゲツツジのつぼみが大きくなってきました。

レンゲツツジは奈良県ではレッドデータに載ってませんが、全国では地域によってはレッドデータに載っています。私たちは山採りを減らすために挿し木の発根率を劇的に上げる方法を開発し、すでに実験を終えています。地元の科学技術コンテストでも最優秀とな…

シイタケがたくさん~やったー!

今年は、シイタケがたくさん獲れました。虫いっぱいの里山で伐採したクヌギやアベマキ、コナラに菌を植えておいたものです。植えてから今年で2年目の春になります。次から次へとあがってます。クヌギ、アベマキ、コナラ、どれがいちばんおいしいかな?

プロジェクトいろいろと

ジャンボタニシの駆除の効率化~高誘引餌の開発~ ジャンボタニシが出てこないと実験すらできません。昨年成功したビール寒天をヒントにしながら、薬品科学科の協力を得、さらに改良を進めます。ただ、実験に協力してもらっている田んぼはまだ出てきませんで…

虫から学ぶ生物多様性 ③

「虫から学ぶ生物多様性」 これが、今年度の橿原市昆虫館「虫いっぱいの里山づくり」のキャッチフレーズです。生物多様性かしはら里山戦略を受けたフィールドミュージアムとしての里山づくりを目指します。今日は、その会議でした。会議の後は、里山散策と昆…

カヤランも開花~!

春夏秋冬、朝昼晩!花咲け、カヤラン、開花~! 奈良県準絶滅危惧種です。バイオの先生が育てているものです。

イロハカエデも開花~!

今日は、半日授業。終わってから校内樹木マップづくり。イロハカエデの花が咲き始めています。カワイイ花ですよ。ピントがずれて右下の花にあってしまいました~。

「全国高校生みんなDE笑顔プロジェクト」エントリー受付開始!

私たちが系統保存しているシコクビエは昨年の台風12号の被害を受けた五條市大塔町篠原のものです。シコクビエは昔ながらの食べ方で食べてもおいしくなかったので、新メニューをいろいろと考えてきました。シコクビエのお茶「しこくびえっ茶」とこのお茶を使…

レンゲツツジの蕾とオグルマの芽生え

レンゲツツジの蕾が大きくなってきました。今月末には開花かな? このオグルマのプランターは、トラクターで耕したときに土の中に鋤き込まれたことをイメージして、茎を切り刻んで土の中に入れていたものです。芽が出てきました。

「ウメノキゴケ」と今晩の「ツキミソウ」

生き物調べをよくやっていますが、地衣類はまったくわかりません。ツツジがたいへんなことになっていました。ウメノキゴケでしょうか? 春夏秋冬、朝昼晩、花咲け、ほんとうのツキミソウ!開花~! 今晩も開花~!

ほんとうのつきみそう~開花~!

春夏秋冬、朝昼晩!花咲け、ツキミソウ~、開花ー! この前は開花の瞬間を見ることができなかったので… これが本当の月見草で~す。 3輪咲いてま~す。

かわいい! スミレ

校内のスミレを調べました。 小さなかわいい花が咲いています…。 ノジスミレ シロバナタチツボスミレ? はっきりと茎がありましたので…。

シロバナタンポポ

学校の敷地内で武道場の西側だけシロバナタンポポが咲いています。

植物育成装置

御所柿の挿し木実験はこんな植物育成装置の中で行っています。先輩方の研究があるコンテストで一番になったそのご褒美で入れてもらえたらしいです。たいへん役に立っています。 ところで、先輩方の研究の残りを見つけました。一期生の先輩のケナフチップを培…

春ですね~

昨日の嵐が去って、今日は晴れ。スイバ・ギシギシの観察していて居眠りしているアマガエルを見つけました。

研究日誌

農業クラブの全国大会最優秀校の研究日誌にはいつもたいへん驚かされます。手書きがいいのかワープロがいいのか、よく分りません。なので、二度手間になるかもしれませんが、いつもの手書きに加え、ワープロでも作っています。 そういえば、ソメイヨシノ開…

ジャンボタニシバスターズ

今年もジャンボタニシのワナと集める餌の研究をします。協力していただいている田んぼはまだこの通りですが、今年は面白いアイデアを考えていて、どういう結果が出るか楽しみにしています。 探せばこんな貝殻が見つかります。 さて問題です。どっちかジャン…

御所柿の挿し木繁殖に挑戦! ③

今日の御所柿の挿し穂の様子で~す。芽が動いていますが分かりますか?

虫から学ぶ生物多様性②

図書室で、チョウやガの食草・食樹について調べました。その植物の増やし方まではさすがに載ってませ~ん。増やし方はいろいろ試してみることになりそうです。