2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

愛知目標1 フィールドミュージアム 虫いっぱいの里山づくり

蝶の食草・食樹を増やします。 いつもの里山と周囲の公園の緩衝ゾーンに植えます。 今日は、フジマメの種を播きました。昨年、里山の方にはウラナミシジミが来てくれました。学校では確認できず…。今年こそは来てくれると願っての種まきです。 レンゲツツジ…

たんぽぽ いろいろ…。奈良県学校農業クラブ連盟リーダー研修会の準備

5月9日10日と曽爾で行われる奈良県学校農業クラブ連盟リーダー研修会の準備をしました。奈良県には農業系の高校は6校あります。毎年1回、県の行事計画や予算のことなどを決めるため、親睦を兼ねて1泊2日でリーダー研修会が開かれています。このリー…

愛知目標1 フィールドミュージアム 虫いっぱいの里山づくり

このところ、忙しく、ついアップを忘れていました。 昨日までは「おりがみアクション」のおりがみの練習をしていました。 さて、今日は今年度初めての「虫いっぱいの里山づくり」です。 午前中は、昆虫館の玄関前の花壇の手入れ、バーベナ等の捕植と除草です…

レンゲツツジ他

レンゲツツジがきれいに咲いています。 ずっと上の先輩が、この増殖方法の研究で、「日本学生科学賞奈良県審査」で最優秀知事賞をとったと聞いています。今日は、その時のポット苗の一部を5号鉢に上げることにしました。未開花の小さな株を上げました。 昨…

愛知目標13 いろいろと…

今日は、オグルマとツキミソウの鉢上げ&鉢替えをしました。 ツキミソウは大鉢で育てていたのですが、同じ土でずっと育てていると、弱くなってしまいます。新しい土で育ててあげるとよく育ちます。当たり前といえば、当たり前なのですが、この差が極端に大き…

生物多様性おりがみアクション

今日は、おりがみの練習をしました。 生物多様性おりがみアクションは、2月のCOP1で話を聞いてきました。 おりがみを通じて、多くの人たちに生物多様性を考えもらえたらと思っています。 橿原市昆虫館の「むし祭り2014」でやりたいと思っています。…

農業クラブ本部役員会

「生物多様性の保全」研究班は、農業クラブのプロジェクト研究班です。農業クラブは農業高校の生徒会みたいなもので、生徒会の活動の中にラグビー部や野球部といった部活動があるように、農業クラブの活動の中に研究班の活動があります。 今日は、この農業ク…

ホタルの幼虫上陸

今日は、先生が出張でカメラがなく、シコクビエの調整をしてました。戻ってきてから少し遅くまでホタルの観察しました。 ホタルの幼虫、どこにいるかわかりますか?

愛知目標9 ジャンボタニシクッキー

今日もジャンボタニシクッキーづくりです。 橿原市昆虫館の「田んぼの生き物調べ」県農林部の「田んぼの水族館」に加え、そして独自企画「出張!田んぼの○族館」で子どもたちと一緒にワナかけをしたいと思っています。とにかくたくさんの量が必要です。 挿し…

愛知目標9 ジャンボタニシ選択性高誘引餌

ようやくできました。このところ雨が降らなかったこともあり、温室に前室で乾燥させていた餌ができました。 恋するジャンボタニシクッキー完成!。ジャンボタニシさん食べて捕まってくださいね♡

愛知目標13 地域性種苗…。

いつも活動をしている「虫いっぱいの里山」と公園の緩衝ゾーンに植える樹木苗です。 シリブカガシ…ムラサキツバメの食樹 イヌビワ…イシガケチョウ アワブキ…アオバセセリ、スミナガシの食樹 カブトムシ、クワガタムシでの定番です。 クヌギ、アベマキ、コナ…

愛知目標9 今日もコネコネ 他

今日も、ジャンボタニシ選択性高誘引餌づくりです。今年は、県の「田んぼの水族館」や昆虫館の「田んぼの生き物観察会」はもちろん、新企画「出張!田んぼの○族館」を予定しています。餌とワナを持って、多くの方に田んぼの生物多様性を知っていただくととも…

今日は観察だけして…

シイタケです。今年はいろいろ忙しく、ついうっかり取りそびれたのもたくさんあります。もったいないことをしてしまいました。 学校の一角にカブトムシの森を考えていて、コナラの苗です。新緑がきれいです。観察用にと水栽培もしています。 ウラナミシジミ…

今日は始業式!いよいよ新年度も始まりました!

今日は始業式でした。 今年度も、研究を「楽しみたい」と思います。研究成果がまとまったらまた「農業クラブプロジェクト発表会」「みんなDE笑顔プロジェクト」「日本学生科学賞」「イオンエコワングランプリ」等々で発表したいと思っています。 今は、主…

農文協「季刊『地域』第17号」の120ページを見て!

私たちの記事が載りました。120ページを見てください。 ジャンボタニシ選択性高誘引餌の開発、どうやって捕獲効率をあげるかが今の課題です。あと労力が割に合うようにするため、ワナの改良を進めています(古い写真のホワイトボードの中にアイデアが書い…

季刊「地域」第17号 の「農高新聞」をご覧ください。

えひめAI-2を使ったジャンボタニシ選択性高誘引餌の研究について、農文協発行の季刊「地域」第17号に載っています。「農高新聞」のコーナーをご覧ください。

嵐でした。今日は会議中心で…

今日は、天気が大荒れで嵐でした。 外の作業はできず、少し気が早いけど「出張!田んぼの○族館」の準備をはじめました。昨年、県農林部の「田んぼの水族館」の生き物調べに参加しました。そこで学んだことを今度は地元の小学生に伝えたいと思っています。 子…

愛知目標9と13 今日はいろいろと…

御所柿の挿し木繁殖に挑戦! 柿は挿し木が難しいということですが、先輩が開発したレンゲツツジの効率的な挿し木繁殖法を応用して、挑戦しています。 昨日、サイトカイニン系のホルモン剤で前処理した挿し穂を挿し床に挿しました。挿し床は酸性気味というこ…

愛知目標13 御所柿の繁殖方法

私たちは、6年前から御所柿の挿し木繁殖に挑戦しています。柿は接ぎ木で増やすのが普通なのですが、いつの間にか台木が大きくなり、それに気付くことなく、大事に育てている人がいたり、そもそも、接ぎ木は面倒なので、挿し木で簡単に増やすことができない…

愛知目標9 ジャンボタニシ天敵作戦…

ヘイケボタルの幼虫がジャンボタニシを食べるのではと思い、飼育していました。8匹譲ってもらったのですが、どうも調子がよくなく、全滅したと思っていましたが…。 片付けをしてみると…。 ゲンジボタル1匹、ヘイケボタル3匹、生き残っていました。 ジャン…