2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

シコクビエにアブラムシがたくさん…

系統保存しているシコクビエですが、めったに害虫がつかず、栽培が楽だったのですが、御所東高校が御所実業高校に統合になってから、時々、害虫の被害にあいます。今まで、いたのはアカハネナガウンカと聞いています。ずっと上の先輩の話で、学校に写真デー…

愛知目標1 虫いっぱいの里山づくり フィールドミュージアム

ホトトギスにやっと来てくれました。 ルリタテハです。 ストロボで色が少し派手になってしまいました。

愛知目標12 オグルマ(奈良県絶滅危惧種)の増殖

オグルマは簡単に挿し木で増えることが前に分かっていたのですが、挿し木の発根の様子をよく見ていると、葉腋から伸びた芽のところからの方が発根量が多いことが分かります。今まで1節挿しでもよいと思ってましたが、2~3節の茎伏せの方が効率よく苗を作…

愛知目標13 シコクビエ(紀伊山地系統)の系統保存

今年は、かつて栽培されていた天川村にも種子を送り、栽培法も伝えてきました。栽培法といっても、かつて栽培されていた方法と同じかどうかは分かりません。天川村の方がシコクビエを見て、昔のことを思い出し、かつての栽培法がわかればいいと思っています…

今日もガサガサ

専門家の方から聞いていた場所に行きました。 大水が出たのか、用水路の近くには、砂がたくさんたまっていました。 結局、ヘイケボタルの幼虫は見つかりませんでした。探し方が悪いのかな~。 周辺の田んぼは、稲穂が黄金色できれいでした。

今日もあちこち「ガサガサ…」

今日も、学校近くのヘイケボタルの目撃情報があったところに行き、水路を調べてみました…。 いません…。農家の方に聞くと、今年、雨が少なかったときに完全に干上がっていたとのこと…。 せっかく来たので、いろんな生き物を捕まえて、学校の「田んぼの水族館…

ジャンボタニシを減らすために…

ジャンボタニシの天敵を増やし、ジャンボタニシを減らす方法を考えています。 今日は、その天敵探しです。 水路の石をひっくり返して探しました。 やっと一匹見つかりました。 ゲンジかヘイケか尾脚を見ればわかるということですが…。 どっちでしょうか?こ…

みんなDE笑顔プロジェクト選手権

地区大会出場が決まりました~! http://www.egao-p.com/etc/pjrresult2013 1学期はジャンボタニシバスターズがメインだったので、2学期は里山づくりかなと思ってました。忙しくなりそうです。

台風一過

朝から大雨で午前中は警報も出てたいへんでした。 畑はご覧のとおりです。ハクサイの苗が傷んでます。 隣の休耕田では、コナギがきれいな花を咲かせてました。水田雑草で農家に嫌われているのですが、こうしてみるときれいです。

虫いっぱいの里山づくり

今日は、久しぶりの里山です。今日は、昨日からの雨もあり、またこれからも雨が降ることもあるので、まずは里山の様子を見にぐるっと一回りしました。 その後は、食草や吸蜜植物の挿し木繁殖です。 ホトトギスです。ルリタテハの幼虫がいました。

セアカゴケグモバスターズ結成?

学校の側溝などいるわいるわ…。夏に御所東高校でたくさんやっつけたのですが、御所実業高校にもたくさんいました…。やっつけてもやっつけても、探せば探すほど見つかってきりがありません。薬をふってしまえば、他の虫も死んでしまいます。セアカゴケグモの…

愛知目標13 シコクビエ(紀伊山地系統)の収穫開始

少し早い感じもしましたが、今日から、シコクビエの収穫を始めました。 シコクビエの別名は弘法稗とか大師稗です。県の「弘法大師の道プロジェクト」に関わっていきたいです。 弘法大師の道が通っているところがかつて栽培されていたところです。 里帰りした…

ならの大切な自然と生き物たち展を終えて③

今日は、ジャンボタニシ飼育槽の大掃除の続きをしました。あと、奈良県絶滅危惧種オグルマの挿し木もしました。 オグルマは、いずれは京奈和高速道の御所インターの中にでも移植したいのですが、今まで植えていたプランターのものが急に立ち枯れしはじめまし…

ならの大切な自然と生き物たち展を終えて②

今日は、ジャンボタニシバスターズではジャンボタニシ飼育槽の掃除、挿し木チームは、今までの研究のおさらいをしました。 写真は、「ならの大切な自然と生き物たち展」の2枚目の展示パネルです。 pdfをキャプチャしたので読みにくいかもしれません。

ガガイモの花

ガガイモの花が咲いてました。いつもなら刈ってしまうつる植物ですが、ガガイモはアサギマダラのために残しています。 去年の10月には、アサギマダラが学校に立ち寄ってくれていたので…。卵でも産んでいてくれるといいのですが…。http://blogs.yahoo.co.jp…

ならの大切な自然と生き物たち展を終えて①

9月2日に「ならの大切な自然と生き物たち展」が終わりました。 今日は、今までの取組を振り返り、今後の活動について話し合いました。研究班に新メンバーが4人加わり、活動の範囲も広げていけそうです。 写真は、「ならの大切な自然と生き物たち展」の1…