2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

かご編み 伝承

今日は、3年生の先輩から「かご編み」を習いました。以前は、橿原市昆虫館などで「かご編み」体験教室を開いていたそうです。農業クラブ伝統の技となっていたのですが、昨年は先輩の研究発表が12月まで続き、教えてもらう機会がなかなかとれませんでした。 …

薬品科学科との共同研究

ジャンボタニシの餌に何がいいのか。どんな成分が適しているのか。またその成分の持効性をどう持たせるにはどうすればいいのか。 薬品科学科にも相談し、3年生が課題研究で研究に取組んでくれました。今日は、ジャンボタニシの高誘引餌について薬品科学科と…

オオカワヂシャ

学校で育てている水生植物。忙しくてとりあえず採集していたものですが、今日の授業で名前を調べました。 カワヂシャ、適当にとってきたのですが、すべて鋸歯が少ないものばかり…。すべて外来のオオカワヂシャ。 現場で分かるようしっかりと勉強しなければ……

今日は先輩の課題研究発表会

今日は、課題研究発表会があり、先輩方の課題研究の発表を見ました。先輩たちは課題研究でもプロジェクトと同じ内容をしていたので、たいへん勉強になりました。授業の一環なので写真撮影ができず、アップできる画像もありません。ごめんなさい。 ジャンボタ…

新高誘引餌の効果はいかほど?

今日は、ヒーターで水を温めてから、新高誘引餌の検証試験をしました。ただ、ジャンボタニシの動きが悪く、結果は何ともいえない様子でした。 新高誘引餌はバラケが少ないので、その分寄せる効果が弱そうですが、ジャンボタニシは前の高誘引餌との間を行った…

新ジャンボタニシバスターズ ワナ用高誘引餌の開発

今年初めてのプロジェクトです。 昨年12月に作っていた、新高誘引餌、キューブ状に固まりました。 近いうちに先輩の作った高誘引餌と比較実験を行います。 ジャンボタニシは、水槽で飼っていますので、冬でも実験ができます。 奈良NPOセンター発行「VISION」…

水生植物の栽培

橿原市昆虫館隣の里山内に作っている水生昆虫観察池に入れる水生植物をペットボトルに入れ、植物育成装置内で育てています。本来なら、夏にしなければならなかったのですが、コンテスト続きでできませんでした。左に写っているのは、ジャンボタニシの水槽で…

ドングリの水栽培

昨年からやっていたドングリのペットボトル水栽培 30個ぐらい播いたのですが、虫がいたり何やらで発芽したのは結局7本だけでした。自然界の厳しさを目の当たりにしたような気がします。 クヌギです。 この根を観察するとなかなか面白いです。側根の出方がよ…

本年もよろしくお願いします

本年もよろしくお願いします。 今年は、ジャンボタニシ班は、高誘引餌のバージョンアップと紙パックワナの完成、そして地域丸ごと駆除を目指します。シコクビエ班は、シコクビエ(入り?)麺の発表と現地での栽培普及活動を目標としています。農業クラブの大…