2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

愛知目標12? 3倍体ヒガンバナから生じた種子の観察

昨年、採取した種子から発芽したので観察しています。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) ヒガンバナは3倍体なので、種子はなかなかできないはず…。神奈川県立生命の星・地球博物館の研究報告を見ながら、観察を継続しています。 小…

愛知目標13 紀伊山地系統シコクビエの栽培復活に向けて

今朝の毎日新聞(朝刊)の天川村「第27回名水まつり」の記事に私たちのことが少しだけ載っています。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 今日は、学校の先生方にも試飲していただきました。先生方の職員朝礼で試飲をお願いしました。…

愛知目標13 天川村第27回名水まつり にて

今日は、天川村の名水まつりに参加してきました。 目的は天川村でもかつて栽培されていた「シコクビエ(弘法稗、大師稗」の宣伝と新しい利用法として提案している「しこくびえっ茶」の試飲です。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) …

しこくびえっ茶 試飲会用

明日の天川村での試飲会に向けて、しこくびえっ茶を30リットル用意しました。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) とにかく今まで色が薄いといわれていたこともあり、深炒りで作りました。少し苦いかもしれません。人によっては甘み…

素掘りの用水路の清掃活動開始

基本的に毎週火曜日にナガオカモノアラガイのたくさいいる用水路の清掃活動を始めることにしました。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 途中、素掘りの用水路を残すことに理解のある農家の方にもお会いしました。私たちの大先輩とい…

「しこくびえっ茶」 改良バージョン

今日から、天川村で出すしこくびえっ茶の大量生産開始です。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) いかにしてお茶の色をしっかりと出すか、改良を重ね、だいぶ濃く出るようになってきました。 お茶を煎じるとは、まさにこのことだと実…

ヒガンバナ 小鱗茎形成?

3倍体で種子がほとんどできないというヒガンバナ…。確率は0ではありませんが…。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 学校の近くには種子がよく採れる群落があります。そこで採取した種子が発芽したので、観察しています。 この後が…

しこくびえっ茶試飲会のお知らせ

4月29日(水)に天川村エコミュージアムセンターで開かれる「第27回名水まつり」で「しこくびえっ茶」の試飲会をさせていただけることになりました。天川村の役場の皆様、天川村名水まつり実行委員会の皆様、ありがとうございます。 にほんブログ村 環境ブ…

マツバウンラン

マツバウンランゴマノハグサ科 Nuttallanthus canadensis 昨年はもっと多かったのですが、今年は数えるほどしか生えてません。昨年、外来種ということで少しむきになって抜いてしまいました。 もともと園芸種ということだけあってきれいです。 にほんブログ村…

田んぼの水族館…

「課題研究」の時間に学校近くの素掘りの用水路へ にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 昨日までの雨で深くて入ることができませんでした。 ゴミ拾いをしながら、様子を見て回りました。 環境省準絶滅危惧種のナガオカモノアラガイもた…

スズメノエンドウ

スズメノエンドウ(マメ科)Vicia hirsuta 学校では、ヤハズエンドウと混じってたくさん生えています。ヤハズエンドウはカラスノエンドウともいい、これより小さい本種をスズメノエンドウと、うまく名前が付けられています。カラスとスズメの間というカスマ…

しこくびえっ茶(×改め弘法茶)の試飲

時間がなく、焙煎時間が短く、また煮出す時間も短くなってしまいましたが、以前と同じくらいの色が出ています。焙煎時間を長くすれば、新しい方法だともっと色が出ると思います。煮出す時間も短くできれば、これで完成形となります。 にほんブログ村 環境ブ…

レンゲツツジの花、そして発芽したヒガンバナの様子

今日の放課後は一斉委員会と農業クラブ本部役員会があって活動はできませんでした。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 雨の中、レンゲツツジが咲いています。昨日の樹名板を作った先輩方の置土産です。 発芽したヒガンバナ、根?シ…

虫いっぱいの里山づくり

今日は、「虫いっぱいの里山づくり」の活動日でした。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 今年度、初めてということでボランティア全員で里山の観察路ぐるっと一回りし、今年度の作業場所の確認を行いました。 6年前の先輩が作った…

開発か保護か…いざ目の前でとなると考えさせられます。

用水路の工事…、利用している農家の方にとっては、待望の工事です。農家の方の高齢化が進んでいることと、兼業農家が多いことを考えると維持管理が楽な用水路の方が助かります。毎日登下校していて、お見かけする農家さんのことを思うと素掘りの用水路を残し…

環境省準絶滅危惧種ナガオカモノアラガイの生息地がなくなる予定

御所市内を流れる素掘りの用水路、今年度、とうとう工事に入るとのこと。 開発の波は止めることができません。 専門家と相談し、工事前に採集し飼育することも考えないといけません。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 越冬個体です…

御所市の大切にしたい生き物

御所市にも貴重な生き物がたくさんいます。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 山間部は葛城山を中心によく調べられていますが、平坦部はまだまだだそうです。 私たちの学校の周りにある貴重な生き物を玄関前のパネルで紹介していま…

セイヨウタンポポ

セイヨウタンポポ Taraxacum officinale 今日で3種目、紹介の順番からしてたぶんこれだろうなと思われた方もたくさんいらっしゃると思います。 学校の敷地内では、人がよく足を踏み入れる場所、最近、何らかの工事が行われたようなところに多いです。 環境緑…

カンサイタンポポ

カンサイタンポポ(キク科) Taraxacum japonicum 校内では、人があまり踏み入れないところに多いです。 工事があり、裸地ができるとまず入ってくるタンポポはセイヨウタンポポです。カンサイタンポポはしばらくたってから入ってくるようです。 最近では雑種…

ヒメユリ(奈良県絶滅寸前種)

奈良県から依頼を受け、域外保全をしているヒメユリです。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 域外保全というと聞こえはいいですが、余計な手を加えず、除草以外は放任状態です。芽は17本確認できました。芽の様子から鱗茎が大きく…

シロバナタンポポ

シロバナタンポポ(キク科)Taraxacum albidum 名前のとおり、白い花のタンポポです。学校の周辺ではあまり見られません。校内でも分布が限られており、格技場の入り口周辺から体育館入り口かけて多く見られます。 日本学校農業クラブ連盟に所属する全国の農…

御所実業高校の植物

今日から、学校の敷地内(農場も含む)とその周辺の植物を記録を兼ね、ここに紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします)

田んぼの水族館…

今年も県農村振興課の「田んぼの水族館」に参加する予定です。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 「出張!田んぼの水族館」や「田んぼの水族館in御所実業高校」も予定しています。 学校に来た水槽は設置の許可も含め、改めて手続き…

生物多様性ならプロジェクト2

今日も餌やりのついでに適当に写真撮影…。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) ○オグルマ(奈良県絶滅危惧種) 地下茎での広がり方が分かります。もともと植えたのは、札の右側です。 植えたところから、一番離れている芽までの距離は…

シコクビエ(弘法稗)の調整②

少しずつ、調整ができるようになってきました。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 今日は、ホームセンターに調整に必要なものを買いに行きました。 ただ、コツが分かってきましたので、従来の方法でもそこそこ調整できるようになり…

餌やりのついでに…

今日は、餌やりだけです。餌やりの後は、カメラを持って適当に写真を撮って回りました。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) 廊下を歩いているといつの間にかベニヘリテントウが付いてました。 胸の赤い縁取りが特徴です。 例のヒガン…

生物多様性ならプロジェクト①

暖かくなって草が増えてきましたので、除草作業が中心となってしまいました。 にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) ○レンゲツツジ(全国10数都府県でレッドデータに記載) 鉢植えのレンゲツツジの除草と追肥を行いました。2期生の先輩…

春の一日…今日は雨…

にほんブログ村 環境ブログへ(文字をクリックお願いします) アカホシテントウが羽化しました。 幼虫、蛹の抜け殻はこんな感じです。 幼虫の殻の中に蛹の殻があって面白いです。 御所柿の接ぎ木に使う台木も葉が広がってきました。法蓮坊という品種です。 ピ…